処理が速いシステムはデータベース設計が優れている

システムの利用中に処理速度が速いと感じた場合、それはデータベース設計が優れている可能性が高いです。データベースの役割はデータを保存することだけではなく、膨大な情報の中からシステム利用者が求める結果に成形することも含みます。その際には、一つひとつのデータが結果表示に必要か否かを判断する処理が実行されることになるのですが、データベース設計が優れていなければシステムの処理速度が遅くなってしまうのです。データベース設計の肝は、いかに早く目的データにアクセスできるかを考えることです。

データを格納する場所、所謂テーブル同士の関連性を無駄なく設計する必要があります。テーブル間のデータに重複が多ければ、膨大な情報を読み込む際に時間をロスしてしまうことにつながります。また、複数のデータを紐付けることを目的に多くのテーブルを迂回してしまえば、その分だけ処理速度に悪影響を及ぼしてしまうのです。システムの処理速度が速くなると期待できるデータベース設計ができても、それで終わりではありません。

一般的なシステム利用を想定したデータ件数をデータベースに格納し、想定される全てのデータ処理をテストすることが必要です。考えられるパターンを全て試して問題がなければ、開発者が意図しないようなデータ件数の処理についても確認してみることも有効です。ユーザーから処理速度に関する問い合わせがあった場合、検証データに基づいて返答できます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です